本楽家 ( ほんがくか ) 通信

本にまつわるあれこれを楽しむ、日本本楽家協会の活動報告です。

その他

蛍光灯問答 (第2回戦)

遥か昔('06.6.23)に店内で2種類の違う色の蛍光灯を使い分けているB○○K○FFについて書いた。 ( http://blogs.yahoo.co.jp/chiiraba/38280137.html ) 1回目のその時には店員の「おとぼけ」作戦により結局わからずじまいであった。 さて、今回はその2回目。 久々…

東京国際ブックフェア2006に行ってきました。

今年で13回目を数える東京国際ブックフェア2006に行ってきました(写真1枚目)。 今年もなかなか賑わっていました...。 良くも悪くも昨年とほとんど変わらないかなぁ。 まずは目についた有名人の方をパチリパチリと(写真2,3枚目)。 写真の2枚目は吉永みち子さ…

図書館レシートの謎、解決。

前回の記事で、私の住む市の図書館ではレシートの裏にB○○K○FFの広告が載っていると書きました。 その理由がわかりましたので書いておきます。 ずばり! 「レシート用紙を買うのに複数からの入札を行っているから。」 だそうです。 私が尋ねた職員も詳細はわ…

『本の散歩道』最終回 (学習院生涯学習講座)報告

岡崎武志氏による『本の散歩道』第3回(最終回)。 今回の主な内容は次の通り。 1.本を読めば本を読みたくなる。 2.夏目漱石「坊っちゃん」 3.文庫の話(中公、新潮、文春) 4.絵本の紹介 1.は本はやっぱり自分で見つけて読んでみるのが一番、ということ。 確か…

『本の散歩道』第2回 (学習院生涯学習講座)報告

岡崎武志氏による『本の散歩道』第2回。 今回の主な内容は次の3つ。 1. 文学を歩く(文学散歩) 2. 抜き書きノートの作成 3. 最近買った本の紹介 1.は岡崎氏が逗子へ行った時のお話でした。 そもそもは岡崎氏が連載中の古本屋巡りの行き先を考えている時、ふと…

改めて自己紹介?日本本楽家協会たすき(もどき)

日本本楽家協会の参謀をつとめますgakiさんからたすきをこっそり頂いて参りました。 質問が進むにつれて難しくなっていくのでこれまでやりませんでしたが、他の方々がどんどん終えていくのであわてて書く形になってしまいました。? 日本本楽家協会、会員No…

待ちに待った講座第1回 -子供に戻った日(前編)-

今日(5/20)はずっと待ちに待っていた日だった。 なぜか? それは岡崎武志氏による「本の散歩道」の講座、第一回目だからである! ※講座受講に関しては「本楽の極意を学ぼう」参照の事 5:00 朝から興奮しっぱなしだった。 興奮し過ぎて早起きしてしまった。 …

日本本楽家協会の過去・現在・未来、現実と誤解、希望とお願い等々....

日本本楽家協会の会員が本日(2006年5月19日)現在で14名。 こんなにも賛同してくれる方がいるというのは正直驚いています。 皆さん、ありがとうございます。 しかしながら、入会したのは良いけれど何か楽しい事があるのか? という疑問があると思われます。 …

「新潮文庫の100冊」トリビア(?)

ゴールデンウィークももうすぐ終り。 さて気分を切り替えて、次の長期連休である夏休みの計画を考えましょう。 では夏休みとくれば何を思い出すかといえば、ここは「新潮文庫の100冊」でしょう。 このフェアに対して、目立った所では角川文庫、講談社文庫、…

劇団と漫画の共通点

劇団と漫画の共通点って、演題(タイトル)が違っても役者はかわらないところかな。 なんてことを、あだち充氏の漫画を古本屋で立ち読みして思った。 ただそれだけ。

日本本楽家協会企画「本のタイトルリレー」

日本本楽家協会の皆様、お待たせしました。 本楽家協会の企画として「自分が読んだことのない新しい本の発見」をテーマに(もっともらしくしてみました)、「本のタイトルリレー」を行いたいと思います。 ちなみに会員さんは強制参加です(!)。 協会に入会した…

消しゴム版画家を目指す。

今日はエイプリルフール。 ここは一つ気の利いた嘘でもつきたいところだが、そんな才能さえもなくただぼんやり。 ふと本棚から「ナンシー関の顔面手帖」角川文庫 を取り出す。 ナンシー関さんの似顔絵版画(?)が結構、好き。 どんなところが良いのだろうと思…

病気の快復度を本で診る

やっと病気が快復した。 短くも長い道のりだった気がする。 私にとって病気で寝ているとは、静かに本を読めることである、という頭がある。 そもそも子どもの頃、熱を出して寝ていた時に、母親に絵本を読んでもらった記憶があるが、それを引きずっているのか…

漢字で本を選ぶ

普段、本を買うときは装丁を見たときのひらめき、手にとったときの感触、出会った瞬間の最初のインパクトを素直に「感じ」取り買うわけですが(本当か!?)。 今回はちょっと違った選び方で買ってみました。 以前、「漢字バトン」を受け取ってやってみたので…

本楽の極意を学ぼう

学習院生涯学習センターで今年の春から開講する講座の一つに「本の散歩道」というのがあった。 副題に「古本、文庫本、本の楽しみ方教えます」とある。 いまさら教わらなくとも...と思いながら講師を見たら岡崎武志さんだった。 岡崎武志さんと言えば古本好…

本で満足しないように

他の男の子同様(?)、私の息子(2才)も電車やバス等の乗り物が大好き。 そこで電車の本を買ってあげたら、最初は興味深そうに見ていた。 でもすぐ飽きてしまったようだ。 今では見向きもされない。 駅が近いので、散歩に連れて行った。 駅のホームはさすがに危…

雑誌は所詮、読み捨てか?

いよいよ本で部屋が狭くなってきて居心地が悪くなってきたので、本棚及びその周辺の本の整理をしました。 もっとも整理が出来るくらいのスペースが私には十分残っているわけで、いわゆる本に囲まれて、もしくは本に埋もれて、生活している人から見るとまだま…

柴田ゆう個展「迷所江戸百景」

畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズや米村圭吾氏の一連の作品をはじめとする「時代物」の装画、挿絵で活躍されている、柴田ゆうさんの個展を見に行ってきました。 個展のテーマ「迷所江戸百景」は歌川広重の「名所江戸百景」を柴田さん流に描いたものです。 …

本の探偵の仕事はこれから

私にとって「本の探偵」と言えば、赤木かん子さん。 絵本や児童書、YA(ヤング・アダルト)本のオススメを探そうとした人なら知らないはずはない! と勝手に思っているくらいの人。 その赤木かん子さんに何度、探してもらおうかと思ったことか。 しかし本の探…

自分のために初めて買った絵本

自分が本好きだと子供も本好きになって欲しいと思うのは私だけではないはず。 もっとも子供に無理矢理買い与えて読ませるのは嫌だし、まずは外で元気に体を動かして来い! という気持ちが結構あることも事実。 まぁどちらにしても、もし買ってあげるとしたら…

挿絵本のたのしみ

さいたま市にあるうらわ美術館で上記タイトルのような催しがあることを知り、去年行ってきました。 挿絵と聞いて単純に思い浮かべるのは「子供の本」。 私は(密かに)挿絵の入った小説が結構好きなのですが、 昔、「挿絵の入っているような本なんか子供の本だ…

待望の作品、書籍化なるか!!

ほとんどジャンクメールしかこない私宛に嬉しいメールが届きました!! みなさんご存知のアイザック・アシモフ「黒後家蜘蛛の会」の第6巻が書籍化への第一歩を踏んだのです! 一人で興奮してますので、ちょっと一息。 まず「黒後家蜘蛛の会」シリーズという…

本屋巡りはスポーツだ!?

今日はある本屋さんに行くためにちょっとお上りさんしてきました。 といいますか、疲れ果てました。 本屋探訪のコーナに記事を書こうと思ったのですがそれはまたの機会に。 それにしても本屋巡りってかなり体力使いませんか? 通りにズラッと本屋がならんで…

切っても切れない「本と私」バトン

「朝から晩まで本を読んでいたい」のりあむさんから「本と私」バトンをもらいました。 正確には「○○と私」バトンだそうで、○○に入るお題とともにバトンをもらう趣向だそうです。 そしてりあむさんから私へのお題が「本」。 「本と私」といったらもうあんなこ…

本の旅

このたび、「お気に入り辞書」のCuttyさんの本に続き、なんと私が書いてきたブログが億出版様から出ることになりました!私のブログにコメントくださった方、どうもありがとうございました!! なんてことが書けるのは、Yahoo!ブログ「ま、いろんなことがある…

皆さんお待ちかね(?)の当せん発表!

待ちに待った書店くじの当せん発表が昨日(12/5)ありました!! 皆さん結果はどうだったでしょうか!! と書いたものの、きっとみんな書店くじのことなんてすっかり忘れているに違いない...。 書いている私でさえ、財布の中のお札より多いレシートの束を整理…

国語便覧でホンの箸休め

何時間も白黒のページを追っかけていると、さすがに疲れます。 そんな時はちょっとカラーページで気分転換。 以前は雑誌を買っていたのでそれで目を楽しませていたのですが、最近は違います。 「新国語便覧」 文英堂 中学生くらいのお子さんがいる家庭なら1…

読みたくなるカバー絵

本1冊毎に様々な装丁で楽しいハードカバーと違って、文庫の場合は出版社やシリーズで統一されています。なので個々の文庫の個性は自然と表紙の絵に表れてくるような気がします。 もっとも平積みしてもらわないと、その個性も十分発揮されないのですが...。 …

今年は当たるかな?夢のジャンボ「書店くじ」

毎年、この時期になると、「読書週間書店くじ」が配られるようになる。 といっても、もちろん本を買わないともらえないのですが。 でもなぜか私は、この書店くじをもらうことが少ない。 この時期に限って本をあまり買わないような気もします。 一番悲しかっ…

本依存症度チェック〜あなたは大丈夫ですか?〜

なかなか記事が書けなかったので、せめて一言メッセージでも更新しようと思ったことがきっかけでこの症例シリーズ(!?)を書いてみました。 ありがたいことに、そんなところにも反応してくれる方がいました。 調子に乗ってポツポツ書いてきましたが、ここでち…